「ネットワークインターフェイス」がスケールアウトからスケールインにならない理由について

0

■現状

下記のメニューで対象ALBの「利用可能な IPv4 アドレス」が「0」になっています。

確認パス:VPC ダッシュボード→サブネット

サブネットマスクが「/28」なのでオートスケイルしてもスケールアウトからスケールインになれば問題ないかと思います。 理由は変わりませんが、「ネットワークインターフェイス」ではステータスが「In-use」になっていてずっと利用中のようです。 その数も22個でした。

確認パス:EC2ダッシュボード→ネットワーク&セキュリティ→ネットワークインターフェース

対象ALBに繋がっているターゲットサーバーになるEC2は2台構成です。

■質問

「ネットワークインターフェイス」数がスケールアウトしてからスケールインにならない理由はあるでしょうか。 通常ならALBが冗長化されていて2台分の「ネットワークインターフェイス」が妥当な数の認識です。

preguntada hace un año376 visualizaciones
1 Respuesta
0
Respuesta aceptada

ALBのENIは負荷状況に応じて増えます。
これは負荷が収まって時間が経てば自動で消えていくと思います。
https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-how-to-check-alb-was-bottleneck/
https://dev.classmethod.jp/articles/alb-eni-attach/

「ネットワークインターフェイス」ではステータスが「In-use」になっていてずっと利用中のようです。 その数も22個でした。

実際の画面を見ていないので何とも言えませんが、ALB1つで22個のENIが作成されるのは見たことが無いのでALB以外のENIも混ざっていないか確認したほうが良いかもしれません。

EXPERTO
respondido hace un año
  • ご回答頂きありがとうございます。 もう一度確認しましたが、ALB1つで22個のENIが作成されており、全部2分間隔でヘルスチェックしていました。 対象のENIの「プライマリプライベート IPv4 アドレス」がターゲットのサーバー側のアクセスログで確認済みです。

    上記のALB1つで22個のENIが作成されるのはALB側に負荷が続けていることによるものでしょうか。 EC2(2台構成)側ではリソース的に余裕はあります。 ALB側でモニタリングを見ると「ターゲットの応答時間は0.14秒以下」、「リクエスト数は5.00K以下」になります。 有効接続数は500~2000程度です。

  • おそらく負荷によるものだと思います。 CloudTrailなどをみてENIが作成された時間帯とALBの負荷状況などを照らし合わせてみるのがよさそうです。

No has iniciado sesión. Iniciar sesión para publicar una respuesta.

Una buena respuesta responde claramente a la pregunta, proporciona comentarios constructivos y fomenta el crecimiento profesional en la persona que hace la pregunta.

Pautas para responder preguntas