Aurora DB クラスターの CPU とメモリの使用状況を確認する方法を教えてください。

所要時間1分
0

Amazon Aurora DB クラスターの CPU とメモリの使用状況を確認したいと考えています。

解決策

Amazon Aurora は、DB インスタンスのメトリクスデータを自動的に Amazon CloudWatch に送信します。Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) コンソールでメトリクスデータを表示します。CloudWatch コンソールで Aurora メトリクスを表示するには、「Amazon Aurora ​のメトリクスのモニタリングの概要」を参照してください。

拡張モニタリングのメトリクスを表示するには、まず拡張モニタリングを有効にする必要があります。

Amazon RDS コンソールで DB クラスターの使用可能なメトリクスを表示するには、次の手順を実行します。

  1. Amazon RDS コンソールを開きます。
  2. ナビゲーションペインで [データベース] を選択します。
  3. DB インスタンスを選択します。
  4. [モニタリング] タブを選択します。
  5. [モニタリング] メニューから、[CloudWatch][拡張モニタリング]、または [OS プロセスリスト] を選択します。

拡張モニタリングの [オペレーティングシステム (OS) プロセスリスト] セクションで、**[OS プロセス]**と [RDS プロセス] を確認します。これらのメトリクスを使用して、OS または RDS プロセスが CPU 使用率の増加の原因となったのかを判断します。また、これらのメトリクスを使用して、mysqld または Aurora が原因で発生する CPU 使用率の増加を監視することもできます。CPU 使用率の内訳を確認するには、CPUUtilization のメトリクスを確認してください。

関連情報

Amazon Aurora クラスターでのメトリクスのモニタリング

Amazon RDS for MySQL または Amazon Aurora MySQL インスタンスの CPU 使用率が高い場合のトラブルシューティングと解決方法を教えてください。

AWS公式
AWS公式更新しました 1年前
コメントはありません