AWS re:Postを使用することにより、以下に同意したことになります 利用規約

Amazon Aurora My SQL DB クラスターの合計ストレージ使用量を表示するにはどうすればよいですか?

所要時間1分
0

Amazon Aurora MySQL 互換エディション DB クラスターボリュームのサイズを確認したいと考えています。

解決方法

Aurora MySQL 互換クラスターボリュームは、データベース内のデータ量が増えると自動的にスケールアップします。データベースは、Aurora MySQL 互換バージョン 1.23.0 以降、2.09.0 および 3.01.0 以降では最大 128 テビバイト (TiB) までスケールアップできます。以前のすべてのバージョンでは、データベースを最大 64 TiB までスケールアップできます。Aurora MySQL 互換クラスターで使用しているストレージを確認するには、次の Amazon CloudWatch メトリクスを使用します:

  • AuroraVolumeBytesLeftTotal は、クラスターボリュームに残っている使用可能な容量 (バイト単位) です。クラスター内でデータが増加すると、AuroraVolumeBytesLeftTotal の値が減少します。この値は、クラスターのサイズ上限に近づいている時期を特定するのに役立ちます。
    注: AuroraVolumeBytesLeftTotal メトリクスは、Aurora MySQL 互換バージョン 1.19.5 以降、および Aurora MySQL 互換バージョン 2.04.5 以降でのみ使用できます。
  • VolumeBytesUsed は、Aurora MySQL 互換 DB クラスターが使用するストレージの容量 (バイト単位) です。クラスターでデータが増加すると、VolumeBytesUsed の値が増加します。

重要: 特定の Aurora MySQL 互換バージョンでは、データを削除する際に、請求対象のストレージを動的に削減できます。詳細については、Aurora storage scalingをご参照ください。

CloudWatch コンソールで AuroraVolumeBytesLeftTotal を表示します

  1. CloudWatch コンソールを開きます。
  2. ナビゲーションペインで、メトリクス を選択します。
  3. すべてのメトリクスタブで、RDSを選択します。
  4. [DBClusterIdentifier] を選択します。
  5. 検索ボックスに AuroraVolumeBytesLeftTotal と入力し、メトリクスを選択します。

詳細については、利用可能なメトリクスの表示をご参照ください。

RDS コンソールで VolumeBytesUsed を表示します

  1. Amazon Relational Database Service コンソールを開きます。
  2. Aurora MySQL 互換 DB クラスターを作成した AWS リージョンを選択します。
  3. ナビゲーションペインで データベース を選択してから、モニタリング対象の DB インスタンス名をクリックします。
  4. [Monitoring] (モニタリング) タブを選択します。
  5. CloudWatch セクションで [Billed] Volume Bytes Used と入力するか、リストから選択します。ストレージの使用量がグラフに表示されます。

: Aurora は、非永続的な一時ファイル用に個別のローカルストレージを使用します。これには、クエリ処理やインデックスの構築中に、大きなデータセットのソートに使用されるデータベースログとファイルが含まれます。詳細については、「Aurora MySQL 用のテンポラリストレージの制限」および「Aurora PostgreSQL 用のテンポラリストレージの制限」を参照してください。FreeLocalStorage CloudWatch メトリクスを使用して、特定のデータベースインスタンスで利用可能なローカルストレージをモニタリングできます。


関連情報

Aurora DB クラスター

Amazon CloudWatch を使用した Aurora メトリクスのモニタリング

Aurora MySQL互換 DB クラスターのマイナーバージョンまたはパッチレベルのアップグレード

AWS公式
AWS公式更新しました 1年前
コメントはありません