タグ付けされた質問 Amazon CloudFront
コンテンツの言語: 日本語
並べ替え 最新
以下に記載されている質問と回答を閲覧したり、フィルタリングして並べ替えて結果を絞り込んだりできます。
CloudfrontでDistributionを作成しようとしたら、下記が表示されました。
ご対応願えませんか?
Your account must be verified before you can add new CloudFront resources. To verify your account, please contact AWS Support (https://console.aws.amazon.com/support/home#/) and include this error message.
■背景
- route53にてドメインを購入した。
- albやcloudfrontにてSSL証明書を使用したかったので、acmにて証明書の発行を試みた。
- 詳細手順
1. acmの画面に移動し、「証明書一覧」をクリック
2. 「リクエスト」をクリック
3. 「パブリック証明書をリクエスト」を選択し「次へ」をクリック
4. 「完全修飾ドメイン名」に購入したドメインと「*.{ドメイン}」の2つを入力
5. 「DNS 検証 - 推奨」と「RSA 2048」を選択し、リクエストをクリック
6. route53のレコードリクエスを実施
■結果
- 上記の操作を試しても証明書がいつまで経っても認証されない(6hは経過している)
■補足情報
- 他のawsアカウントで所有しているドメインでは、同様の手順で30s程度で証明書が発行できた。
- 該当ドメインはドメインとホストゾーンの移管をおこなった(元のホストゾーンはまだ48h経過していないので削除していない)
■推察
- ドメイン移管の影響もあると思うが、ドメインを移管していないドメインでも証明書の発行に時間がかかっている。
- 素早く発行できるドメインがあるので、何か他でacm発行を妨げる設定などが残っていたりするのではないかと推察している。
- ただ、何を見直せば良いのかがわからない。
■質問
- AWS Certificate Manager(ACM)にて証明書の発行ができない(時間がかかる)が、見直すべき項目や参考になる情報はないか?
webdummybucket
┣accesslogs
┗webdata┯production
┗testing
上記のようなバケットとバケット内部のディレクトリ構成で、バケットのアクセス権限は、webdummybucket/* としております。
CloudFrontの設定は下記です。
Origin Domain Nameは、webdummybucket.s3.amazonaws.com
Origin Pathは、/webdata/production
Default Root Objectは、index.html
上記の設定の場合に、Webページはwebdata/production/index.html が表示されると思いますが、index.htmlから../../accesslogs/20200901.logにアクセスしページ上にアクセスログを表示させることは可能でしょうか?
不可能だと思っているのですが、可能であれば教えていただけると幸いです。
はじめまして!
今までオンプレミスで運用していたサイトを、初めてAWSに移行することになったのですが、
cloudfrontで配信する際のエッジサーバのドメインを、サブではなく独自ドメインにしたいと考えています。
理由は外部サービスを利用して、サイトを海外向けに自動翻訳しているため、極力オンプレミスのときと同じドメインのまま移行したいためです。
データはEC2上で実行し、ドメインはRoute53で管理、ACMで発行した証明書を利用してSSL化したのちに、CloudFrontで配信を予定しています。
現状はEC2に独自ドメインを適用して公開するところまではできています。
自力で一か月以上探してみているのですが、
エッジサーバ側で独自ドメイン、オリジン側でサブドメインを使用する方法が見つかりません。
それぞれ別のドメインを用意する以外で何か方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。