AWS re:Postを使用することにより、以下に同意したことになります 利用規約

タグ付けされた質問 Amazon Redshift

コンテンツの言語: 日本語

並べ替え 最新

以下に記載されている質問と回答を閲覧したり、フィルタリングして並べ替えて結果を絞り込んだりできます。

  • 1
  • 12 件 / ページ
Redshift ServerlessのRPUスケールの挙動を確認したく、以下のような実験をしました。 Redshift Serverlessのクラスタを先日指定できるようになったBase Capacity= 8で作成。 このクラスタにテストデータを投入し、テストクエリを実行。 以下のような結果になりました。 1.テストクエリを一つだけ実行->50秒程度かかる 2.同じテストクエリを5つ同時に実行->それぞれのクエリが3分程度かかる どちらの実行時でもRPU(Compute Capacityのメトリクス)はBase Capacityとして指定した"8"のまま変化なしでした。 期待値としては、1も2も自動でRPUがスケールし、さらに2ではSQLを並行実行しても1と同じ程度の実行時間で済む、だったのですが、どちらでもRPUのスケールは発生せず、並行処理はそのまま時間が長くなってしまいました。 結果だけ見ると、期待通り動いていませんが、RPUのスケールが発生するようなデータとクエリの条件をうまくつくれなかった可能性もあると思っています。 そこで質問ですが、 ・Redshift ServerlessのRPUがスケールする様子を観測できるようなテスト方法(SQLと実行方法)、テストデータの作り方(有用な公開データとそれをつかったテストテーブルの作成方法)はありますか ・どのような条件でRPUはスケールするか、参考となる実例はありますか よろしくおねがいします。
1
回答
0
投票
16
ビュー
質問済み 4日前
  • 1
  • 12 件 / ページ